最近は、来年の中旬に鎌倉に建てる予定の
新居の外装、内装、設備の打ち合わせを
していました。

短期集中型で3日間集中して朝から晩まで
建築士やインテリアコーディネーターの方と
打ち合わせをしていたのですが、
注文住宅のため、壁紙の種類とか色とか
キッチンの設備、電気配線などなど
決める事が数多くて、決めるための
意思エネルギーを使う打ち合わせでした。
ま、楽しいんですけどね。
壁紙のクロスの生地や色選びなど
結構好きです。
照明やキッチン、バス、トイレなどの
最新の設備はすごいなーと感動しながら
一つ一つ最適なものを選んでいきました。


打ち合わせでは毎回、
午前中はじっくり比較して
情報収集しながら検討していたものの
夕方くらいになると決断疲れで
もうこれでいいや!という感じに
なった事もありました。
こういった経験をすると
重要な決断は朝早い方がいいと
改めて思いますね。
個人的には、新居は
最高のパフォーマンスを発揮できる
環境にしたいと思っていて
例えば、照明であれば
電球色、昼白色、温白色の3種類を
どこの場所で使うか?についても
こだわっています。
空間を作り上げる照明の色温度が変わると
人間が感じる光の色が変わります。
電球色であれば暖色系で
落ちつく暖かい色で
くつろぎたい団欒に最適ですね。
リビングやダイニング、
寝室に適していると言われています。
昼白色は寒色系で
すっきり爽やか、明るくて集中力が高まり
勉強や作業がはかどる照明です。
キッチンや勉強部屋、書斎に
適していると言われています。
温白色は比較的最近に商品化された
電球色と昼白色の中間の色で
一番自然の色に近い照明です。
周りに色がつかないので
化粧や服選びに向いていると言われています。
これらの3種類の照明を
最適な場所に配置したり
明るさを調整できるようにしました。
明るさを調整できると
例えば、夕方から夜にかけては
ダイニングや寝室の明るさを下げて
睡眠に入りやすくなりますね。
これまで自宅では間接照明を使って
就寝前の照明の明るさを調整していたのですが、
新居ではボタン一つで調整できるようになるので
便利になりそうです。
照明は自宅で最高のパフォーマンスを
発揮できる工夫の一つの例ですが、
その他にも様々な工夫を凝らしています。
環境は以下の8つで構成されている
人生の輪の一つですが、
自宅の環境は毎日過ごす場所なので
大きな影響があり、環境が快適だと
幸福度も一層高まるものだと感じます。
- 健康・身体
- 心
- 物理的環境
- 家族・パートナー
- 人間関係・友人・知人
- 仕事・キャリア
- お金・経済
- 学び・成長
人生の輪では
何かが突出して高いという事は
重視していなくて
全体のバランスと大きさを
認識していく事が大切だと思います。
そういった意味では
他の要素も含めて
全体の輪のバランスが整い
徐々に大きく広がっていくように
感じています。
人生の輪は自分の現状を分析できる
コーチングでよく使われるツールの一つです。
8つで構成されている要素の
それぞれについて
10段階評価の満足度を
主観的に見ていきます。
大きい数になるほど
外側の輪が広がっていくように
書いていきます。
一見シンプルですが、
自らの内面を映し出す鏡のような
役割を果たしますので
定期的にチェックしてみると良いと思います。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
追伸:
圧倒的な仕事の成果とプライベートのゆとりを
同時に手に入れたいと考えている方へ
ビジネスリーダーの潜在能力を120%以上引き出す
ハイパフォーマンス向上メソッド無料メール講座
http://www.high-performance.co.jp/mail_entry4/
あなたのパフォーマンスを上げる
3大特典もプレゼントしていますので
ぜひチェックしてみてくださいね。
ハイパフォーマンス公式YouTubeチャンネル: しゅう社長
https://www.youtube.com/channel/UCR3qjsnq4PoSq1pSQfVxL9Q
仕事や人生に役立つ話を動画で配信しています!
『ハイパフォーマンス公式LINE』
ハイパフォーマンスをテーマに
価値ある情報を発信しています。
@shunagone
でID検索!(@をお忘れなく)
URLでのフォローはこちら
http://line.me/ti/p/%40shunagone