国境なき医師団の日本事務局長の村田慎二郎さんの著書『『国境なき医師団」の僕が世界一過酷な場所で見つけた命の次に大事なこと』を読みました。 『『国境なき医師団」の僕が世界一過酷な場所で見つけた命の次に大事なこと』を読みまし […]
続きを読む言葉は未来を創る
今の時期は学園祭を開催する 学校が多いことから 週末に興味のある学校の学園祭へ 子どもたちと一緒に訪れています。 小学校高学年の子どもたちが 将来通うことになる可能性のある学校なので 実際に訪れて見ることができる いい機 […]
続きを読む事業をスケールアップする要素
ディズニーアンバサダーホテルで開催された 未来ウェルネスリーダーズ会に参加させていただきました。 公私にわたりお世話になっている 日本ウェルネスマインド協会 代表の上村勇斗さんが発足される事業のお披露目の会でした。 東京 […]
続きを読む成長できるコミュニティに共通する要素
友人の宮原翔さんの誕生会&訪問鍼灸実践会10周年記念パーティーに参加させていただきました。 と言っても、サプライズのお祝いということで 主役の翔さんは何も知らされていない状態で 最初は戸惑っていたようでしたが、 喜んでも […]
続きを読む組織の在り方
同じ目標へ向けて数字を追い求める組織と 同じ目的を共有して自主的に働ける組織。 突然ですが、 あなたはどちらの組織で働きたいでしょうか? とは言っても、組織のタイプは この2つだけではなく 今挙げたような業績至上主義の組 […]
続きを読むイノベーションで成長するための5つの要素
医療分野の会社の仕事で イタリアのヴェローナへ訪れてきました。 ヴェローナはミラノとヴェネチアの 中間に位置するイタリア北部の都市で 中世の街並みが残る美しい所です。 シェークスピアの戯曲『ロミオとジュリエット』 の舞台 […]
続きを読むイメージできることは実現できる
アーティストの黒沼Reiaさんに家族の水彩画を描いていただきました。 鎌倉に引っ越してから2年が過ぎ 海の近くでの暮らしを今も満喫しています。 江の島が見える湘南の海岸へ 家族と散歩に出かけることがあり その時の様子を描 […]
続きを読む経営者の本棚には、なぜ『易経』があるのか?
今月発売された新刊「人を導く最強の教え『易経』「人生の問題」が解決する64の法則」を読みました。 易経研究家の小椋浩一さんが書かれたリーダーのための本です。 『易経』は、四書五経と呼ばれる儒教の経典の一つで その内容が洞 […]
続きを読む事業が伸びる経営者と伸びない経営者の違い
「同じことを繰り返しながら違う結果を期待すること、それを狂気という」 アインシュタインの名言だと よく言われている言葉です。 本当は違うようですが、言い得て妙ですね。 人は過去の思考パターンと同じ行動パターンを 繰り返す […]
続きを読む家族を大切にできるライフスタイル
お世話になっている方々をお招きして ホームパーティーをしました🍽️ 服のコーディネートでお世話になっている 株式会社リフレイム代表の西岡さんと担当の吉川さん、 『戦略としての家庭マネジメント』著者の藏本さんご家族に お越 […]
続きを読む