4連休は奄美大島に滞在していました。
自然の中で様々な経験をしたのですが、
特に印象的だったのは
マングローブ原生林でのカヌー体験と
生き物観察、泥遊びです。
雄大な景色を眺めながら
海岸・河口付近をのんびり下った後は
マングローブ原生林の中に入って
冒険気分でカヌーを満喫しました。


マングローブ原生林に着いた時には
干潮時だったので、カヌーを降りて裸足で
干潟の上でミナミトビハゼ、シオマネキなど
希少な動物や植物なども観察できました。
ここで驚いたのは
子ども達が泥だらけになって
生き物を追いかけて遊んでいた事です。
ミナトビハゼはかなり早いスピードで
動くのでなかなか捕まえられないのですが、
まるで狩りをする野生動物のように
マングローブ原生林を駆け回って
捕まえていました。
子ども達の内面に眠っている野生の本性が
目覚めたように感じましたね。
オスの片方のハサミが大きいのが特徴の
シオマネキというカニも
数えきれないくらい
何十匹も捕まえて大満足していました。
子ども達だけではなく
僕や妻も久しぶりに生き物を観察したり
泥遊びをして楽しかったです。
僕達が泥遊びが好きなのは
良い気分になるから
本能的に惹かれるのかもしれません。
泥遊びは楽しいだけではなく、
健康や幸福度にも良い影響があるようです。
土の中には多種多様な
土壌細菌がいて、土や泥に直接触れて
遊ぶ事で、これらの土壌細菌を
体内に取り入れる事ができます。
土壌細菌が体内に入ると
腸内に多様な細菌が存在する事になり
どれか一種類の細菌が暴走するのを
防いでくれる効果があり
腸のバランスと健康を保つ効果が
あるとの事です。
また、イギリスの研究によると
土壌細菌を体内に注射すると
脳内のセロトニン生成を司る
ニューロン群が活性化して
幸福感が高まり、活気が生まれ
認知機能が向上した効果もあるとの事です。
赤ちゃんの時も地べたを這いまわって
手や足の指をしきりに口につっこみますよね。
そんなことをしながら
大事な成育期に微生物をたっぷり
取り込んでいるとの事です。
子どもにとっても大人にとっても
泥遊びはより健康になり
より幸福度が上がる効果があるので、
これからも今回のような
自然と触れ合う機会を作っていきます。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。



追伸:
圧倒的な仕事の成果とプライベートのゆとりを
同時に手に入れたいと考えている方へ
ビジネスリーダーの潜在能力を120%以上引き出す
ハイパフォーマンス向上メソッド無料メール講座
http://www.high-performance.co.jp/mail_entry4/
あなたのパフォーマンスを上げる
3大特典もプレゼントしていますので
ぜひチェックしてみてくださいね。
ハイパフォーマンス公式YouTubeチャンネル: しゅう社長
https://www.youtube.com/channel/UCR3qjsnq4PoSq1pSQfVxL9Q
「コーチング」のキーワードでYouTubeのトップクリエイターになりました!
コーチング以外にも、仕事や人生に役立つ話を動画で配信しています。
『ハイパフォーマンス公式LINE』
ハイパフォーマンスをテーマに
価値ある情報を発信しています。
@shunagone
でID検索!(@をお忘れなく)
URLでのフォローはこちら
http://line.me/ti/p/%40shunagone