今日は気温が高くて
夏が一足早くやってきたような一日ですね!

家族と一緒に散歩して
芝生のある公園で裸足になって
輪になってフリスビーをしたり
(最近の我が家の流行ですw)
息子とサッカーをして
一日中外で過ごしていました。
アップルウォッチの歩数計で
1万歩を超えていたので
結構な距離を歩いて運動したと思います。
自粛期間が終わって
思いっきり外で遊べるようになったことや
新緑が綺麗な季節になり
自然のある場所に出かけられるように
なったことも嬉しいです。
あ、写真ではマスクとってますが、
普段は着けてますよ。
油断はせずに
感染対策に気をつけています。
本題の「運動をすると、
なぜ更に幸せになれるのか?」について
運動によって心身の健康に
プラスの影響があることが挙げられます。
第1に、運動を始めると
自分の身体や健康を
コントロールしている気持ちになります。
ポジティブな気持ちが増えて
不安や悩みが追い出されます。
実際に、今日も家族全員で1万歩も歩いたり
運動したことで達成感があり
ストレスが解消されてスッキリしました!
第2に、このような視点で運動を見ると
瞑想に近い効果があります。
瞑想も運動も不安感を減らして
気分を向上させるホルモンを増やすので
幸せになる効果を与える事は
既に多くの研究で証明されています。
もちろん、運動と瞑想にはかなりの違いがあり
運動が興奮状態にある感情を生むのに対して
瞑想では興奮状態にない感情を生みます。
けれども、そのような感情は
どれもポジティブなもので
運動した人が良い気分になるだけでなく
不安や心配事から気持ちをそらしてくれます。
第3に、誰かと一緒に運動すると
社会的関係を築けるため
周りの人達からの支援が強化されて
友情や信頼関係、絆が深まります。
更に孤独感や孤立感も少なくなります。
今はコロナの影響で
社会的距離を保たなければならなかったり
人と接触をしないようにしなければなりませんが、
家族間で一緒に運動したり
肌を触れ合ったりすることで
セロトニンやオキシトシンといった
より幸福を感じるホルモンや伝達物質が分泌されたり
ストレスホルモンのコルチゾールの
分泌量を低下させることができ
幸福度が高まると言われています。
家族と一緒に暮らしていない人の場合は
ペットと触れ合ったり、散歩することも
同じような効果があるようです。
以上、今日は運動をすると
なぜ更に幸せになれるのか?
についてお伝えしました。
運動はいいことづくめなので
もし運動をする習慣のない方は
無理のない範囲で少しずつ
始めることをおすすめします。
名郷根 修
追伸:
圧倒的な仕事の成果とプライベートのゆとりを同時に手に入れたいと考えている方へ
ビジネスリーダーの潜在能力を120%以上引き出すハイパフォーマンス向上メソッド無料メール講座
http://www.high-performance.co.jp/mail_entry4/
あなたのパフォーマンスを上げる3大特典もプレゼントしていますのでぜひチェックしてみてくださいね。
ハイパフォーマンス公式YouTubeチャンネル: しゅう社長
https://www.youtube.com/channel/UCR3qjsnq4PoSq1pSQfVxL9Q
「コーチング」のキーワードでYouTubeのトップクリエイターになりました!コーチング以外にも、仕事や人生に役立つ話を動画で配信しています。
『ハイパフォーマンス公式LINE@』ハイパフォーマンスをテーマに価値ある情報を発信しています。@shunagoneでID検索!(@をお忘れなく)URLでのフォローはこちら
http://line.me/ti/p/%40shunagone


