コロナ禍での旅についての考え方

今週末は北海道十勝に訪れて
グランピングしています。

グランピングとは「優雅な」
といった意味の“glamorous”と
“Camping”を合わせた造語で
手軽にアウトドアを楽しむ
リゾートスタイルを言います。

今回宿泊している施設は
ドイツの村をコンセプトにした場所で
エゾリスが姿を現す森の中にある
暖炉のある欧風のコテージに滞在して
グランピングを満喫しています。

宿泊にあたっては
コテージとテントの
2つの選択肢があったのですが、
うちは快適さを優先して
コテージにしました。

アウトドアらしさを楽しみたい方は
テントの方が面白いかもしれませんね。

ここでは、無農薬で育てられた野菜や
平飼いで伸び伸びと育った
鶏の卵を収穫させていただき
コテージのウッドデッキにある
コンロを使って地産の食材での
BBQを楽しんでいます。

夜になると満点の星が広がり
静かで美しい場所です。

鎌倉の新居での生活も気に入っていますが、
こうした非日常空間もいいな
と感じながら過ごしていました。
 

そう思う一方で、
感染力の強いデルタ株の影響で
全国的には北海道を含め
緊急事態宣言が拡大され
コロナが収まらない状況にあります。

自分としては、感染対策のため
これまでできる限りステイホーム
するようにしてきましたし、
現在は原則リモートワークで
仕事をしていますが、

コロナが収束してから
やろうと思っていたことは
我慢せず、感染対策をしながら
やりたいことはやろうと思っています。

なぜかというと
自分がやりたいことがやれるような
レベルでコロナが収束するまで
相当な時間がかかることが
予想されるからです。

その間に、人生の貴重な時間を
我慢して過ごすよりも、
感染対策をしながら
やりたいことはやるという
選択を自分は選びます。

(ちなみに、2, 3年単位ではなく
 4, 5年くらいの時間軸では
 人類はコロナを乗り越え
 マスクなしで過ごせる元の世界になり
 明るい未来が訪れると考えています。)

仕事についても
自分は同じ考えを持っていて
完全にリスクのない状態まで
物事を待つよりも
リスクが多少あっても
チャンスを得たり経験を積むために
チャレンジしていくタイプです。

チャレンジするとはいっても
感染対策を行うのは
もちろん前提の上です。

実際に今回のグランピングでは
環境的に密になるようなことはなく
広い場所で家族と伸び伸びと
安心安全に過ごしています。

2回目のワクチン接種も終えて
できれば、次のチャレンジとしては
海外へ旅したいと思っているのですが、

小学生の子どもが2人いることもあり
ワクチンパスポートの運用状況や
帰国後の自主隔離期間などの条件を
考慮しながら様子見の状況です。
 
正直な気持ちとしては
仕事でもプライベートでも
早く海外へ訪れたいと思っています。

人によって価値観は異なりますので、
自分の考えに同意されない方も
いらっしゃると思いますが、
ありのままに自分が感じることを
お伝えしました。

最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

追伸:
働く時間を3分の2以下にして収入を2倍以上にする
ハイパフォーマンス向上メソッド無料メール講座
https://highperformance-coach.com/optin

あなたのパフォーマンスを上げる
3大特典もプレゼントしていますので
ぜひチェックしてみてください。
 
ハイパフォーマンス公式YouTubeチャンネル: しゅう社長
https://www.youtube.com/channel/UCR3qjsnq4PoSq1pSQfVxL9Q
「コーチング」のキーワードでYouTubeのトップクリエイターになりました!
仕事や人生に役立つ話を毎週木曜と日曜の18時に動画で配信しています。

『ハイパフォーマンスLINE公式』
ハイパフォーマンスをテーマに
価値ある情報を発信しています。
@shunagone
でID検索!(@をお忘れなく)
URLでのフォローはこちら
http://line.me/ti/p/%40shunagone

#コーチング

#生産性

#しゅう社長

#ハイパフォーマンス

コメントを残す