創造性を養う方法

昨晩はラテン、ジャズ、ポップスと様々なジャンルをこなす
ピアニスト& ヴォーカリストの
Hiroyo Watanabeさんのライブを聴きに行きました。

ピアノ、ベース、ドラムの演奏と
Hiroyoさんの歌声に加えて
演奏が難しいと言われる中国の楽器、
二胡のハーモニーが素晴らしかったです!

会場では人数制限や消毒など
コロナ感染対策がしっかりされていて
コロナ禍の中でもライブを開催すると決めて
実行に移されたHiroyoさんと
メンバーの皆さんの勇気と想いに感服します。

このような状況だからこそ
生演奏はとても貴重で
その場にいる人と空間を味わえる感覚の
ありがたさを演奏を聴きながら感じていました。

そして、ライブ会場では
2年くらい振りに会う仲間と再会して
お互いの近況を語り合っていました。

普段は仕事で左脳を使う事が多いのですが、
時にはこうして五感や右脳を刺激するような
体験をするようにしています。
 

僕の好きな本の一冊で
『ずっとやりたかったことを、やりなさい。』
(原題:『The Artist Way』)には
創造性を養う方法として
アーティスト・デートの時間を過ごすことが
推奨されています。

アーティスト・デートとは
週に2時間ほど確保する
自分の中の”アーティスト・チャイルド”と
過ごすための時間のことです。

著者のジュリア・キャメロンは
アーティスト・デートの時間を過ごすことで
自分の内側の声に耳を傾け
普段とは違った活動をすることによって
創造性を高められると提唱しています。

そういった意味では僕も
時々、一人で美術館へ訪れたり
気になる映画を観に行ったり
行ったことのない場所へ行って
アーティスト・デートの時間を過ごしています。

今回のライブは中目黒で行われたのですが、
ライブが終わった後に直感的に思いついて
目黒川沿いの桜並木を眺めながら
歩いて帰りました。

満開の時期は少し過ぎましたが、
夜桜が美しく、良い気分で家路につきました。

ちなみに、この一人歩きも
ジュリア・キャメロンが推奨している
ソロ・ウォーキングという
創造性を養う方法の一つです。

やり方は1週間に2回、1人で歩きます。
一回に15分程度で構いません。

パートナーも、友人とも一緒ではなく、
犬も連れず、スマホや財布すらも持たず、
一人で歩きます。

一人で歩いていると
いろいろ考え事をするのですが、
そこから新しいアイデアが生まれたり、
課題を解決するヒントを何度も見つけたことがあります。

何にもとらわれない自由な
ソロ・ウォーキングの時間は
創造性を養うには良い方法ですね。

ということで
昨晩の友人のライブに参加した体験と共に
創造性を養う方法として
僕が普段実践している
アーティスト・デートと
ソロ・ウォーキングの習慣について
お伝えしました。

最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

追伸:
働く時間を3分の2以下にして収入を2倍以上にする
ハイパフォーマンス向上メソッド無料メール講座
https://highperformance-coach.com/optin

あなたのパフォーマンスを上げる
3大特典もプレゼントしていますので
ぜひチェックしてみてください。
 
ハイパフォーマンス公式YouTubeチャンネル: しゅう社長
https://www.youtube.com/channel/UCR3qjsnq4PoSq1pSQfVxL9Q
「コーチング」のキーワードでYouTubeのトップクリエイターになりました!
コーチング以外にも、仕事や人生に役立つ話を動画で配信しています。

『ハイパフォーマンス公式LINE』
ハイパフォーマンスをテーマに
価値ある情報を発信しています。
@shunagone
でID検索!(@をお忘れなく)
URLでのフォローはこちら
http://line.me/ti/p/%40shunagone

コーチング

生産性

しゅう社長

ハイパフォーマンス

コメントを残す