週末は長崎県佐世保市にあるテーマパーク、
ハウステンボスへ家族で訪れてきました。


ハウステンボスは今回の旅で
初めて訪れたのですが、
オランダの街並みを再現しているテーマパークで
海外旅行気分も味わえる場所だったように思います。

東京ディズニーリゾートの1.5倍の敷地面積で
単独のテーマパークとしては日本最大の
日本一広いテーマパークのようなのですが、
確かにパーク内は広いなーと思いましたし
朝から晩まで一日中遊びまわったところ
歩いた距離がなんと15kmを超えていて
よく歩き、運動にもなったと感じています。
小3の息子と小1の娘はハイテンションで
パーク内のアトラクションやイベントを楽しみ
大満足だったようで良かったです。
(最後まで元気にはしゃいでいたのは子ども達で
大人はヘロヘロでしたw)


自分くらいの歳になって
家族とテーマパークに訪れると
テーマパークで自分が楽しむというよりも
子ども達が喜んだり楽しむ姿を見て幸せを感じる
といった楽しみ方に変化していますね。

もちろん、自分自身も一緒になって
はしゃいだり楽しむのですが、
歳を重ねるにつれて、家族が喜ぶ姿を
見ることが嬉しくて、旅の企画を考えるように
なったと思います。
100万本のチューリップ畑や風車、
オランダの街並みのパーク内を歩いていて
10年前に住んでいたオランダの出来事も
思い出しました。
10年前はMBAを取得するために
オランダのロッテルダムという街に住んで
ビジネススクールに通っていたのですが、
その時に台湾人の妻と出会いました。
当時は自分が台湾人と付き合い結婚するとは
思ってもいなかったし、
それから10年後に東京で妻と2人の
(やんちゃな)子ども達と暮らしているとは
想像もしていませんでした。
もし僕がオランダに留学していなかったり
同じタイミングで妻もオランダに来ていなかったら
妻と出会っていなかったし
子ども達も生まれなかったということですね。
そういった意味では
10年後の未来には今の自分が想像もしない
未来が実現する可能性があります。
言い換えると、
10年後には自分の選択と行動次第で
今の自分が想像もしていない
未来を実現できるチャンスがあるということ。
そして、自分が望む未来を実現するためには
「自分がどうなりたいか?」を明確にすることが
大切だと思います。
僕自身の過去の経験から言えることは
オランダで妻と出会った時に
この人と一緒に幸せになりたいと心から望んだことで
それから大変な出来事が沢山ありましたが、
何とか一緒に乗り越えられて
幸せになることができたのだと思います。
例えば、ビジネススクールを卒業した後に
日本で台湾人の彼女が就職できるかどうか
分からなかったけれども、
妻はチャレンジを続けて希望の会社に
就職することができました。
正式に内定が決まった時は
妻と二人抱き合って喜びました。
今になっては懐かしい思い出です。
僕が座右の銘としている言葉に
『最も確実に未来を予測する方法とは
未来を創り出す事である』
”The best way to predict the future is to create it.”
という言葉があるのですが、
この言葉を自分の心にとどめておくことで
励まされたり、役に立った事があったので
今日この記事を読んでいる
あなたに贈りたいと思います。
未来を完璧に予測できる人などいません。
不確実な未来を予測し
待つのは受け身の姿勢ですが、
自ら創り出し、主体的な人生を
生きる事もできます。
つまり、未来を宣言し、切り開き、
創り出し、実現する事です。
あなたも実現したい未来がありましたら
ぜひその未来へ向けてチャレンジしてください。
未来へ向かう過程の中で
色々な出来事や試練があるかもしれませんが、
望む未来へ向かってチャレンジし続ける限り
大丈夫。きっとなんとかなります。
僕もこれから10年後の未来に向けて
チャレンジを続けていきますし
あなたのチャレンジを応援しています。
ちなみに20年後の望む未来は
少し前にお伝えした通り
チャーミーグリーンのCMの
おじいちゃんおばあちゃんのように
仲良く手をつないで歩いている夫婦です。笑
今日はいつも以上に長文になりましたが、
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
名郷根 修
