3年振りに台湾へ家族と行くことになり
娘のパスポート更新のために横浜へ行ってきました。
横浜に訪れたついでに山下公園や大さん橋、
赤レンガ倉庫の周辺を妻と娘と散歩してきました。
(息子はサッカークラブの練習に参加⚽️)


特に何をしたという訳ではないのですが、
綺麗で開放的な港町の景色を眺め
歩きながら妻と娘とたくさん話をして
豊かで質の高い時間を過ごせたように感じます。

家でくつろいで過ごす時間も好きですが、
普段行かない場所へ行くと
色々と刺激を受けていいですね。
こうした出来事を通して
自分の時間について考えていたのですが、
物事の重要性は自分が使う時間の長さで
測ることができると思います。
使う時間が多ければ多いほど
それだけ大切に考え、価値を置いているということです。
時間の使い方を見れば
その人の優先順位が分かります。
仕事、健康、家族、友人、お金、趣味など
優先順位は人によって様々です。
僕の場合は、時間の使い方において
家族の優先順位が高いです。
時間は最も貴重な贈り物です。
なぜなら、どんな人でも
決められた分(1日=24時間)しか持てないからです。
なので、人のために時間を使う時、
二度と戻らない人生の貴重な一部を
与えていることになります。
時間こそ、人に与えることのできる
最高の贈り物だと思います。
関係が大切と口で言うだけでは不十分です。
関係を築くには
それなりの時間をかけ、また努力が必要です。
昔、仕事を第一優先にして
仕事ばかりしていた時には気づきませんでしたが、
自分が与えられる最高の贈り物は
大切な人と一緒に過ごす時間だと
今は確信しています。
ただし、ただ一緒に過ごす時間では十分ではありません。
大切な人との質の高い時間は
ただ単に一緒に時間を過ごすことや
一緒の空間にいることではなく
自ずと会話やコミュニケーションが弾むような
親密感や一体感がある時間のことを言います。
例えば、同じ部屋に座っている2人は近くにいますが、
それだけで親密であるとは言えません。
親密感や一体感は
注意力を向けることと関係しています。
例えば、父親が床に座って
3歳の子どもにボールを転がしてあげる時、
その父親の関心はボールではなく
子どもに向けられています。
その時間、父親と子どもの間には
親しい交わりがあります。
ところが、その父親がボールを転がしながら
電話で話をしているとしたら父親の注意力は分散します。
そうではなくて、質の高い時間とは
一緒に何かをしながら相手に注意力を向けること。
父親にとって大切なのは
ボールを転がすことではなく
子どもと感情的な交わりを持つことです。
そうして初めて
正真正銘の質の高い時間になります。
感情のレベルで何が起こるかが大切です。
共通の趣味や関心事に共に時間を過ごす時に
「お互いのことを大切に思っている。」
「一緒にいて楽しい。」「一緒にできて嬉しい。」
という感情が伝わります。
僕は以前、仕事ばかりしていて
家族と過ごす時間自体が少なかったので
いかに家族との時間を作るか?
が課題だったのですが、
家族と一緒に過ごす時間を作るだけでなく
こうした質の高い時間を過ごすことが
より大事だと今は思います。
追伸:
仕事で忙しくて時間がない人が働く時間を減らして年収1000万円を狙う
ハイパフォーマンスコーチング無料オンライン講座はこちら
↓
https://highperformance-coach.com/opt
ハイパフォーマンス公式YouTubeチャンネル: しゅう社長
https://www.youtube.com/@high-performance
「コーチング」のジャンルでYouTubeのトップクリエイターになりました!
『ハイパフォーマンスLINE公式アカウント』
ハイパフォーマンスをテーマに価値ある情報を発信しています。
@highperformance
でID検索!(@をお忘れなく)
URLでのフォローはこちら↓
https://lin.ee/ILRTVXg
#コーチング
#生産性
#しゅう社長
#ハイパフォーマンス
#家族時間