「今日はお父さんと一緒に学校行きたい!」
小2の娘にそう言われて
今朝は娘と手をつないで家を出ました。
家を出て少し歩いたところで
行き先が別々なので分かれましたが、
こうして娘が自分と一緒に
学校に行きたいと言ってくれることに
父親としては幸せを感じます。
娘は学校や日常で起きた出来事を
よく話してくれます。
時には、小4のお兄ちゃんと喧嘩して
嫌だったことも涙を流して
泣きながら話すこともあります。
そういう時はよく耳を傾けて聞いてあげると
スッキリ満足して、どこかに遊びに行きます。
日々こういった感じで、仕事で忙しい時にも
子どもが何か話したいことがある時は
最優先で聞くように心掛けています。
些細なことかもしれませんが、
娘が話したいことがあった時に
話を聞いてあげたり、
やりたいことがあった時に
「いいよ。」と後押しをしたり、
一緒に何かをしてきたことの小さな積み重ねが
今の娘と自分と間の関係を
形作っているように感じています。
娘は7歳になりますが、過去5年間くらいは
自分の優先順位を仕事よりも
家族との時間を高くしたことで
良い関係を持てるようになったと思います。
娘が2歳になるくらいまでは
仕事が忙しく、自分に余裕がなくて
そもそも子どもと一緒に過ごす
時間自体が少なかったことから
娘とも息子とも、そして妻とも
良い関係は築けていなかったです。
なので、仕事で忙しい時は
家族との時間を持つことは難しい。
余裕がなくて、そういったことができない。
ということも経験したのでよく分かります。
そういう時は、家族のために
時間を沢山取らなくてもいいので
一緒にいる時には相手に注意を注ぐように
することをおすすめします。
一緒にいる時や相手が話しかけてきた時は
仕事の手をとめて、PCやスマホではなく
相手に注意を注いだり
一緒に何かをしてみてください。
僕にとっては、自分の優先順位を変えたことや
仕事の生産性を上げたことで
家族や自分のための時間を
生み出せるようになったこと、
相手に注意を注げるようになったことが
家族と良い関係を築けるようになった転換点でした。
息子は今10歳になって
自分と一緒に過ごすよりも
友達と一緒に過ごす時間が増えてきていて
これはこれで自立に向かって成長している
良い傾向だと感じています。
娘もいずれは自然と自立して
親元を離れていくと思いますが、
一緒に過ごせる今の時間を大切にします。

P.S.
写真は週末に外出した時のワンショット。
いつまで続くか分かりませんが、
娘が自分と手をつなごうと
手を差し出してくるのも嬉しいですね。
こうした日々の触れ合いも大切だと思います。
P.P.S.
働く時間を3分の2以下にして収入を2倍以上にする
ハイパフォーマンス向上メソッド無料メール講座
https://highperformance-coach.com/optin
あなたのパフォーマンスを上げる
3大特典もプレゼントしていますので
ぜひチェックしてみてください。
ハイパフォーマンス公式YouTubeチャンネル: しゅう社長
https://www.youtube.com/channel/UCR3qjsnq4PoSq1pSQfVxL9Q
「コーチング」のキーワードでYouTubeのトップクリエイターになりました!
仕事や人生に役立つ話を毎週木曜と日曜の18時に動画で配信しています。
『ハイパフォーマンス公式LINE』
ハイパフォーマンスをテーマに
価値ある情報を発信しています。
@shunagone
でID検索!(@をお忘れなく)
URLでのフォローはこちら
http://line.me/ti/p/%40shunagone
#コーチング
#生産性
#しゅう社長
#ハイパフォーマンス