三峯神社参拝の旅の2日目は
早朝の本宮のご祈祷の後に
清浄の滝へ訪れました。

三峰神社は埼玉県奥秩父の山の中にある
関東屈指のパワースポットとして
知られる神社です。
この三峯神社の本宮から山道を
2時間ほど下ったところに
この清浄の滝があります。
清浄の滝は三峯神社へ向かう修行者が
身を清めた場所とされています。
その名の通り、清らかで穢れのない滝があり
気持ちの良い風が流れていて
ここだけ別空間のようでした。


帰りの道のりは急勾配の登りが続き
旅の仲間と励まし合いながら
三峯神社本宮まで戻りました。
三峯神社のある三峯山は
自然豊かな紅葉スポットとしても有名で
色づきはじめた木々を眺め
鳥のさえずりや渓流の音に癒されました。
今回の三峯神社参拝の旅では
参拝やご祈祷を通して神恩感謝を伝え
自分自身と向き合い
心願成就の決意を改めると共に、
自然に囲まれた環境で過ごして
山道を登る過程で木や土、岩に触れ
自然を肌で体感することもできて
英気を養うことができました。
イギリスのエクセター大学の研究によると
週に2時間以上、自然の中で過ごすと
健康状態が良好であり、精神的な幸福度が高い
割合が高かったということです。
今回は2日間、自然の中で過ごしていたのですが、
確かに健康状態が普段以上に良くなり
幸福度も高くなったと感じます。
エクセター大学による1週間に2時間以上
自然の中で過ごすというのは
研究の結果、健康度と幸福度が
変わった目安のようですが、
普段、あまり自然に接していない方は
自然の中で過ごすようにすると
健康や幸福度にプラスの影響がありますので
定期的に自然の中で過ごすことをお勧めします。
研究の結果によると
2時間を自然の中で1度に過ごすのか
何度かに分けて過ごすのかは重要ではなく
自然の効果は累積するようです。
三峰山のような山の中に行かなくても
身近な公園や少しでも緑のあるところで良いとされているので
より健康になり、幸福度を高めるためには
意識して時間がある時に
自然と触れる時間を持つといいですね。

