初めて訪れる福井への旅、三日目の振り返り。
前回の記事では二日目が充実していて
長くなってしまったため、
二日目の途中からになりますが、
弁財天白龍王大権現、平泉寺白山神社の二社と
水の町、小野へ訪れた後は
龍双ヶ滝へ行きました。

日本の滝百選にも選ばれた滝で
細かい幾本もの流水が黒い岩肌を
簾のように伝って流れ落ちる様は壮観でした!
流れ落ちる水しぶきや、
ひんやりと涼しい空気を感じられ
ただ見ているだけなのに
マイナスイオンでリフレッシュして
心がデトックスされるようでした。
滝の下はゆるやかな渓流になっていて
裸足で水に浸かり、水遊びをしました。
水は冷たかったですが、楽しかったです!

龍双ヶ滝の後はかずら橋へ。
ここは樹木の生い茂る渓谷にかかる橋で
全国的にも珍しい、つる植物のかずらのつり橋です。
橋の下の板木の間隔が広くて
横を向いた時に足が板木の間を抜けて
転びそうになり、一瞬ヒヤリと焦りました。
結構な揺れもあってスリル抜群でした!

こんな感じで二日目も福井の様々な場所を巡り
夕食は福井の美味しい食べ物をいただきながら
友人達と語り合いました。
コロナ禍のために一緒にご飯を食べたり
ゆっくり語り合うことができずにいましたが、
やはり直接会って、相手の顔を見ながら語り合えるって
幸せなことなんだと感じていました。
色々な場所をめぐるだけでなく、
一緒に体験したり、語り合えるのも
旅の醍醐味ですね!
福井の旅、最終日の三日目は
福井在住の酒井久仁江さんが経営している
フラスタジオにお伺いしました。
今回、僕達がフラスタジオに訪問するということで
フラ教室のアシスタントさんや生徒さんにお越しいただき
特別にレッスンを受けさせていただきました。

僕は全くの初心者で
すっかりフラの見学だと思っていたのですが、
思いがけず初めてのフラのレッスンを
ドキドキしながら受けさせてもらった感じです。

レッスンではフラの曲や振りには
それぞれ意味があり、ハワイ語やハワイの文化についても
学びながらのレッスンだったのが印象的でした。
フラは踊りとして美しいだけでなく、
古来、神に捧げる神聖な踊りでもあったそうです。
フラは女性が踊る踊りという
印象を持っている方が多いかもしれませんが、
男性も踊ります。
女性と男性の振りは違って
女性はゆったりと流れるように踊るのに対して
男性は女性のように腰を動かさずに
直線的で力強い動きをするのだと教わりました。
レッスンが終わった後は
フラスタジオの皆さんのフラを
見学させていただき
プロの踊りは素晴らしいと圧巻でした!
レッスンの様子とプロの踊りは
良かったら動画でご覧になってください。
フラレッスンの様子
https://vimeo.com/640758571
プロの踊りはこちら
https://vimeo.com/640780648
レッスンを終えた後は
福井の名物、ソースカツ丼をいただき
小松空港から東京に戻りました。
福井の旅ではソースカツ丼以外にも
越前そばや秋刀魚、鮎の塩焼き、厚揚げ、
ジビエのメンチカツなど
地元の名物や秋の食べ物をいただけたのも
美味しくて楽しい思い出です。


普段は糖質を取り過ぎないようにしたり
揚げ物を極力食べないなど、食べものに注意していますが、
旅をしている間は、その土地の美味しいものを
味わうのがモットーです。

三日間という短い旅でしたが、
地元の友人に案内してもらって
本当に充実した時間を過ごしました。
もしあなたが福井の旅に行かれるようでしたら、
こうした旅の楽しみ方もあるのだと
参考にしていただけましたら幸いです。
追伸:
働く時間を3分の2以下にして収入を2倍以上にする
ハイパフォーマンス向上メソッド無料メール講座
https://highperformance-coach.com/optin
あなたのパフォーマンスを上げる
3大特典もプレゼントしていますので
ぜひチェックしてみてください。
ハイパフォーマンス公式YouTubeチャンネル: しゅう社長
https://www.youtube.com/channel/UCR3qjsnq4PoSq1pSQfVxL9Q
「コーチング」のキーワードでYouTubeのトップクリエイターになりました!
仕事や人生に役立つ話を毎週木曜と日曜の18時に動画で配信しています。
『ハイパフォーマンス公式LINE』
ハイパフォーマンスをテーマに
価値ある情報を発信しています。
@shunagone
でID検索!(@をお忘れなく)
URLでのフォローはこちら
http://line.me/ti/p/%40shunagone
#コーチング
#生産性
#しゅう社長
#ハイパフォーマンス
#福井県
#フラ