夫婦の時間

うちは家族でよく外出しますし
家でも親子一緒に過ごすことが多いですが、
夫婦の時間も過ごしています。

幼い子供がいる家庭だと
夫婦二人きりの時間は減りがちです。

うちの場合は
9歳の息子と7歳の娘がいて
平日は学校から帰ってきた後や
週末は子ども達とよく一緒に過ごしています。

このように、自宅にいる時や週末は
子ども達と一緒のことが多いのですが、
最近はよく、平日の昼の時間帯に
夫婦の時間を持つようにしています。

ここしばらくの間、テレワークで
自宅で仕事をすることが多くなりましたが、
家の近くのレストランでランチして
その後、カフェでコーヒーを飲んで過ごしても
1時間の昼休憩でおさまります。

平日の昼は子ども達が学校にいるので
夫婦二人での時間を無理なく
取りやすいですね。

最近は自宅の近くにお気に入りの
レストランやカフェを見つけて
昼休みに妻と一緒に過ごすのが
仕事のリフレッシュにもなっています。

以前は、夫婦二人で出かける時に
前もって素敵なお店を探して
予約して出かけていたのですが、
子どもが生まれてからは
そういった時間をなかなか
持つことができずにいました。

けれども、妻と話をしていて
素敵なお店の予約が必須ではなく
近所のお店でも妻に喜ばれるし
幸せな時間を過ごせることに気づきました。

記念日などの特別な機会には
リサーチをしっかりした上で
素敵なお店を予約しますが、
普段は自宅近くのお店に
妻と二人で出かけています。

夫婦の時間を持つこと自体もそうですが、
こうした時間をただ一緒に過ごすだけではなく
何よりも大切なのは
会話をすることだと思います。

なぜ会話をすることが大切かというと
相手のことを思いやり、尊重しながら
相互理解が深まり
何か悩み事や相談事があれば
話し合うことができるからです。

結婚して11年が経ちましたが、
結婚して年月が経つと
お互いの仕事や育児についてなど
課題が生じることがあります。

そういう時は夫婦でよく話し合うことで
協力し合い、乗り越えることができます。

普段から会話する時間を持っていないと
いざという時に
自分の内に抱えた悩みを相談することも
難しいと思います。

子ども達と一緒の時は
子ども達が会話の中心なので
夫婦でゆっくりと会話することは
ほぼ不可能なのですが、

夫婦二人で出かけることで
たわい無い話も交えて
会話を楽しむことができますね。

今日は夫婦の時間について
思うことを書きましたが、
もしあなたが結婚してパートナーがいる場合、
あなたは夫婦二人の時間を
どのくらい持っていますか?

もし夫婦二人の時間を
あまり持てていないようでしたら
夫婦の関係を良いものにするために
ぜひ二人の時間を作り出してみてください。

僕の周りの友人で
家族と良い関係を築いている人達は
親子で一緒に過ごす時間だけでなく
夫婦の時間を持っていますし
僕もそのように心掛けています。

結婚してから子どもが産まれて
育児が始まると
仕事と育児が忙しくて
なかなか夫婦二人の時間が取りにくくなりますが、

家族円満でいる秘訣の一つは
夫婦の時間を持つことだと思い
お伝えしました。

最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

追伸:
働く時間を3分の2以下にして収入を2倍以上にする
ハイパフォーマンス向上メソッド無料メール講座
https://highperformance-coach.com/optin

あなたのパフォーマンスを上げる
3大特典もプレゼントしていますので
ぜひチェックしてみてください。
 
ハイパフォーマンス公式YouTubeチャンネル: しゅう社長
https://www.youtube.com/channel/UCR3qjsnq4PoSq1pSQfVxL9Q
「コーチング」のキーワードでYouTubeのトップクリエイターになりました!
仕事や人生に役立つ話を毎週木曜と日曜の18時に動画で配信しています。

『ハイパフォーマンス公式LINE』
ハイパフォーマンスをテーマに
価値ある情報を発信しています。
@shunagone
でID検索!(@をお忘れなく)
URLでのフォローはこちら
http://line.me/ti/p/%40shunagone

#コーチング

#生産性

#しゅう社長

#ハイパフォーマンス

#夫婦

#パートナーシップ

コメントを残す