「タイパ」って知ってますか?

「タイパ」って知ってますか?

僕は知らなかったんですが、
息子から「タイパ」という言葉を聞いたことを
きっかけに知りました。

タイパとは「タイム・パフォーマンス」の略語で
時間の効率を求める欲求や態度を指すそうです。

つまり、
「コスパ(コスト・パフォーマンス)」の時間版です。

特に1990年代後半から2012年頃に生まれた
Z世代はSNSや動画配信サイトで
大量の情報に触れる中で
「最小の労力で最大の成果を得る」ことを重視するそうです。

「タイパ」を求める背景には
Twitter以後のTikTokやインスタなどが
短時間、短文のフォーマットを定着させたことや
倍速の速度を選べるようになったことが
挙げられるそうです。

YouTubeでもショートの動画が増えていますね。

このように読者や視聴者の嗜好に合わせて
時間を自在に短縮したりスキップしたりできる
時短コンテンツは日常的になりました。

「ハイパフォーマンス」という名前の会社の
代表を務める自分としては気になる言葉で
確かにZ世代とまではいかないものの、
自分もYouTubeの動画を倍速再生して
時短することって、今はよくありますね。

とは言っても、NetflixやAmazon Primeの
映画やドラマを倍速するまではしないです。

そして、タイパにしても、コスパにしても、
いつも効率主義で過ごしている訳ではありません。

限られた時間の中で仕事のパフォーマンスを高める、
大きな結果を出す、仕事を完了する、
といったチャレンジはしていますが、
家族や友人、大切な人達と過ごす時には
効率よりも、その時間そのものを味わいます。

先日も、家族と外出した時に
海沿いを散歩したり、公園で過ごしていましたが、
効率は考えずにゆったりと流れる時間を満喫していました。

海の近くに住んでいるので
夕陽を眺めて何もしないで過ごす時もよくあります。
 
「タイパ」という時代を表す言葉から
時間の効率を求めるニーズは高まっていると思いますし、
時間の効率を高める試みをする一方で、
節約した時間は効率を考えずに過ごしています。

追伸:
仕事で忙しくて時間がない人が働く時間を減らして年収1000万円を狙う
ハイパフォーマンスコーチング無料オンライン講座はこちら

https://highperformance-coach.com/opt
 
ハイパフォーマンス公式YouTubeチャンネル: しゅう社長
https://www.youtube.com/channel/UCR3qjsnq4PoSq1pSQfVxL9Q
「コーチング」のジャンルでYouTubeのトップクリエイターになりました!

『ハイパフォーマンスLINE公式アカウント』
ハイパフォーマンスをテーマに価値ある情報を発信しています。
@highperformance
でID検索!(@をお忘れなく)
URLでのフォローはこちら↓
https://lin.ee/ILRTVXg

#コーチング

#生産性

#しゅう社長

#ハイパフォーマンス

#タイパ

#コスパ

コメントを残す