子どもの頃から本を読むのが好きです。
最近はKindleのPaperwhiteで
電子書籍を読む時間が増えましたが、
正直、電子書籍よりも紙の本が好きで
本屋や図書館に行く度にワクワクします!
紙の本は果てしなく増え続けるので
仕方なく電子書籍に置き換えていますが、
やはり本に囲まれると、この上なく幸せです。
なぜこんなに本が好きなのか?
過去を振り返ると
両親から本を読む楽しさや大切さを
教えてもらったり、
自分の父親が本の虫で
実家の本棚に沢山の本が並んでいた事や
父親が本を読む習慣があった事が
影響していたと今は思います。
それで、小学生の時には
両親から買ってもらった伝記や歴史の本を
読んだ事をきっかけに
図書館に入り浸るようになり、
中学生の時には父親の本棚にある
「7つの習慣」や「人を動かす」、
「金持ち父さん、貧乏父さん」
本を読んでいました。
その時に読んだ本の知識が今の自分を
形作る要素になっていると思います。
という事で、現在も自宅には
沢山の本があるんですが、
その影響なのか、うちの子ども達も
最近よく本を読んでいる事に気づきました。

小一の娘がお気に入りは
「ルドルフとイッパイアッテナ」。
僕も子どもの頃、同じ本を読んだなーと
懐かしい気持ちが蘇りました。
数年前に映画化されたらしく
娘と一緒に映画を観たら
すごく喜んでいました。
ハリー・ポッターもそうですが
本で読むと想像力が養われて
それが映画化すると想像した世界が
視覚化されたようで面白いですね。
そして、小四の息子が最近読んでいるのが
サン=テグジュベリの「星の王子さま」。
僕も同じ年に両親から「星の王子さま」
をプレゼントしてもらった事を思い出して
贈る事にしました。
“心で見なければ物事はよく見えないってこと。
大切なことは目に見えないんだよ。”
このフレーズは子どもの頃から
ずっと印象に残っていて
今も大切なメッセージだと感じています。
本を読むと知識が増えるだけでなく
想像力が磨かれたり、視野が広がるので
子ども達が本をよく読むようになった事を
嬉しく感じている今日この頃です。
追伸:
働く時間を3分の2以下にして、収入を2倍以上にする
ハイパフォーマンス向上メソッド無料メール講座
http://www.high-performance.co.jp/mail_entry4/
あなたのパフォーマンスを上げる
3大特典もプレゼントしていますので
ぜひチェックしてみてくださいね。
ハイパフォーマンス公式YouTubeチャンネル: しゅう社長
https://www.youtube.com/channel/UCR3qjsnq4PoSq1pSQfVxL9Q
「コーチング」のキーワードでYouTubeのトップクリエイターになりました!
コーチング以外にも、仕事や人生に役立つ話を動画で配信しています。
『ハイパフォーマンス公式LINE』
ハイパフォーマンスをテーマに
価値ある情報を発信しています。
@shunagone
でID検索!(@をお忘れなく)
URLでのフォローはこちら
http://line.me/ti/p/%40shunagone